2020年02月10日
12日(水) セラピストにおすすめWS
まゆみさんの
マッサージは
極上のリラックスです
ゆるませようという
押しつけもなく
ただただ、
「わたし」自身が
「わたし」へ戻るため
そっと寄り添ってくれる
そんなセッションなのです。
まゆみさんから
その技術だけではなく
心の在り方も
学べるんじゃないかなと
思っています。
あなたの
専属セラピストが
さらに素晴らしい
技術を獲得して
最高のマッサージが
出来るようになったら
もっと良いよね~
もしあなたが
セラピストなら
このロングストロークを
学ぶことは
クライアントにとっても
あなたにとっても
素晴らしい効果が
あると思います。

『オイルトリートメント
経験者向け
ロングストロークWS』
2月12日(水)
10:00~16;30
笠利ユニマーレにて
ロングストローク
相手に寄り添い、
全身の繋がりを感じる
ロングストロークは
まるで
心地よく寄せてはかえす
波のようです。
ロングストロークが
もたらしてくれるものは
安心感、統合感、
そして自分が愛されている
という満たされた感覚。
今までの施術に
ロングストロークを
取り入れることで、
お客様はもちろん
施術者にも負担なく、
体だけでなく
心へと
深いレベルまで
働きかける
アプローチを
行えるようになり、
タッチの質が
高まります。
今までにない
深いリラックスを
体感してもらえるように
なるでしょう。
型にとらわれずに、
もっと自由に
施術を行いたい!
力に頼るのではなく、
伸びやかで
ゆったりとした
アプローチを行いたい!
触れる喜びと
楽しさを
もっと感じたい!
こんな風に
思ったことは
ありませんか?
このワークショップは、
そんなあなたに
オススメです。
ご参加を
心より
お待ちしています。

【プロフィール】
リトリートサロン
いらよい主宰
ながいまゆみ
2004年の秋に
ヨガのリトリートに
参加した時に
”なんて気持ちのいい手なの!”
と言われたことが
きっかけで
”人に触れること”
に興味を持つ。
触れるという
キーワードから
何を学ぶか、
どう学ぶかを
模索している時に
エサレン研究所
のことを知り、
直感的にこれだ!
と心を決める。
人生の転換となる
出来事を経て、
2005年の春に
アメリカ・
エサレン研究所にて
エサレン®︎ マッサージ
を学ぶ。
エサレン研究所
での日々は
マッサージを
学びながら、
触れることを
通して、
体も心も
解放 されて、
自分の内面と
向き合うものでした。
体と心と魂、
全てが一つになって
私という存在が
今ここにある。
この感覚を
知ったのも、この時。
アメリカから帰国後は
研鑽を重ねて、
2006年2月より
自宅の一室にて
ヒーリングルーム
いらよいを開業。
様々なボディワーク、
心理学やヒーリングなど
学びと実践を深める。
地元に留まらず、
日本各地で
セッションや
ワークショップを行い、
旅するボディワーカー
として活動が広まっていく。
”海のそばで暮らしたい!”
と2013年夏に
福岡県糸島市に移住。
一目惚れした
お家での暮らしを
楽しみながら、
お客様との時間を
過ごしている。
ホームステイスタイルの
リトリートや
合宿スタイルの
マッサージ講座
なども好評。
ブログ https://ameblo.jp/irayoi-esalen/
奄美での活動
大好きな奄美大島でも
素敵なご縁に恵まれて
セッションを行なっている。
(海宿5マイル、waoai、UNIMARE)
【受講料】¥20,000
【持ち物】
①マッサージベッドに敷くシーツ
②体にかけるシーツ(大判のバスタオルでもよい)
③フェイスタオル
各1枚
④筆記用具
⑤軽めのランチ
【お申し込み・お問い合わせ】
ユニマーレ吉岡友子まで
https://www.unimare.jp/contact-us/
メッセージお願いします

(左がまゆみさん)
マッサージは
極上のリラックスです
ゆるませようという
押しつけもなく
ただただ、
「わたし」自身が
「わたし」へ戻るため
そっと寄り添ってくれる
そんなセッションなのです。
まゆみさんから
その技術だけではなく
心の在り方も
学べるんじゃないかなと
思っています。
あなたの
専属セラピストが
さらに素晴らしい
技術を獲得して
最高のマッサージが
出来るようになったら
もっと良いよね~
もしあなたが
セラピストなら
このロングストロークを
学ぶことは
クライアントにとっても
あなたにとっても
素晴らしい効果が
あると思います。

『オイルトリートメント
経験者向け
ロングストロークWS』
2月12日(水)
10:00~16;30
笠利ユニマーレにて
ロングストローク
相手に寄り添い、
全身の繋がりを感じる
ロングストロークは
まるで
心地よく寄せてはかえす
波のようです。
ロングストロークが
もたらしてくれるものは
安心感、統合感、
そして自分が愛されている
という満たされた感覚。
今までの施術に
ロングストロークを
取り入れることで、
お客様はもちろん
施術者にも負担なく、
体だけでなく
心へと
深いレベルまで
働きかける
アプローチを
行えるようになり、
タッチの質が
高まります。
今までにない
深いリラックスを
体感してもらえるように
なるでしょう。
型にとらわれずに、
もっと自由に
施術を行いたい!
力に頼るのではなく、
伸びやかで
ゆったりとした
アプローチを行いたい!
触れる喜びと
楽しさを
もっと感じたい!
こんな風に
思ったことは
ありませんか?
このワークショップは、
そんなあなたに
オススメです。
ご参加を
心より
お待ちしています。

【プロフィール】
リトリートサロン
いらよい主宰
ながいまゆみ
2004年の秋に
ヨガのリトリートに
参加した時に
”なんて気持ちのいい手なの!”
と言われたことが
きっかけで
”人に触れること”
に興味を持つ。
触れるという
キーワードから
何を学ぶか、
どう学ぶかを
模索している時に
エサレン研究所
のことを知り、
直感的にこれだ!
と心を決める。
人生の転換となる
出来事を経て、
2005年の春に
アメリカ・
エサレン研究所にて
エサレン®︎ マッサージ
を学ぶ。
エサレン研究所
での日々は
マッサージを
学びながら、
触れることを
通して、
体も心も
解放 されて、
自分の内面と
向き合うものでした。
体と心と魂、
全てが一つになって
私という存在が
今ここにある。
この感覚を
知ったのも、この時。
アメリカから帰国後は
研鑽を重ねて、
2006年2月より
自宅の一室にて
ヒーリングルーム
いらよいを開業。
様々なボディワーク、
心理学やヒーリングなど
学びと実践を深める。
地元に留まらず、
日本各地で
セッションや
ワークショップを行い、
旅するボディワーカー
として活動が広まっていく。
”海のそばで暮らしたい!”
と2013年夏に
福岡県糸島市に移住。
一目惚れした
お家での暮らしを
楽しみながら、
お客様との時間を
過ごしている。
ホームステイスタイルの
リトリートや
合宿スタイルの
マッサージ講座
なども好評。
ブログ https://ameblo.jp/irayoi-esalen/
奄美での活動
大好きな奄美大島でも
素敵なご縁に恵まれて
セッションを行なっている。
(海宿5マイル、waoai、UNIMARE)
【受講料】¥20,000
【持ち物】
①マッサージベッドに敷くシーツ
②体にかけるシーツ(大判のバスタオルでもよい)
③フェイスタオル
各1枚
④筆記用具
⑤軽めのランチ
【お申し込み・お問い合わせ】
ユニマーレ吉岡友子まで
https://www.unimare.jp/contact-us/
メッセージお願いします

(左がまゆみさん)
2020年02月03日
【『香害』をご存知でしょうか?】
『香害』
という言葉を
ご存知でしょうか?

県立図書館で借りた本
美味しいご飯を食べているときに、
香りの強い人が隣に来たら、、、
人工的な香りの強いトイレ、、、
化学物質過敏症の人の中には、
この『香害』で、
症状がひどくなる方がいるそうです
うちの洗濯洗剤や台所洗剤は、
合成香料を使っていないものです。
トイレットペーパーも無香料を選びます。
実家の洗濯洗剤やトイレでの香りには、
クラっとします(^^;
身内の香水(なのかしら?)も
「クッサー、オェーッ」と
思っていますorz
人工的な香りが
私たちの身体や心に
及ぼす影響は、
まだまだ未知です。











「ちいさい・おおきい
・つよい・よわい」という
子育て本が刊行された時から、
その内容はとてもすばらしくて、
本当にたくさん、
勉強させてもらっています。
ジャパンマシニスト社さん
ウェブサイトも充実しています
子育て中でなくても
すべての人に見てほしいです
https://japama.jp/
https://www.facebook.com/japanmachinist/
香害本チラシ巻く人より
https://japama.jp/kaoriflyer/
という言葉を
ご存知でしょうか?

県立図書館で借りた本
美味しいご飯を食べているときに、
香りの強い人が隣に来たら、、、
人工的な香りの強いトイレ、、、
化学物質過敏症の人の中には、
この『香害』で、
症状がひどくなる方がいるそうです
うちの洗濯洗剤や台所洗剤は、
合成香料を使っていないものです。
トイレットペーパーも無香料を選びます。
実家の洗濯洗剤やトイレでの香りには、
クラっとします(^^;
身内の香水(なのかしら?)も
「クッサー、オェーッ」と
思っていますorz
人工的な香りが
私たちの身体や心に
及ぼす影響は、
まだまだ未知です。











「ちいさい・おおきい
・つよい・よわい」という
子育て本が刊行された時から、
その内容はとてもすばらしくて、
本当にたくさん、
勉強させてもらっています。
ジャパンマシニスト社さん
ウェブサイトも充実しています
子育て中でなくても
すべての人に見てほしいです
https://japama.jp/
https://www.facebook.com/japanmachinist/
香害本チラシ巻く人より
https://japama.jp/kaoriflyer/