しーまブログ 暮らし・生活奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ

2021年12月19日

ネパールカレーとクリスタルとキルトへの誘い





笠利の大好きなwaoaiさんで

大好きなキルトと
大好きなカレーと
大好きなクリスタルの
展示会があります~~~


私も明日伺います。



明日12月20日(月)
のお知らせです。



奄美のオアシス『waoaispace』で

specialなイベントがあります。

旅人ヤビロンさんの
可愛いキルトと
月星日ヒマラヤクリスタル展は
手仕事と自然鉱物の
エネルギーがいっぱいです。

インドネパール暮らしが長い
店主が作る
スパイス妄想料理の
ヤビロンカレーが
食べれるチャンス!

日時:12月19日(日曜)〜
   12月20日(月曜)

  11:00〜16:00

*HIMALAYAN CRYSTAL*

12月はオリオンの
エネルギーのサポートをうけ、
自身の内なる住処を
きちんと見つめ、
心の羅針盤を正しくみる時です。

すべての存在にとって、
バランスの取れた状態こそが
自然のありかた。
神聖でパワフルな
ヒマラヤのクリスタルが、
本来のエネルギーバランスに
整えてくれます。
直感をとぎ澄まし
勇気をもって
内に入るあなたの背中を
押して導いてくれるでしょう。

わたしたちには、
この1年
いろいろなことがありました。
12月は内面と深くつながり、
心の声をきき、
あなた自身のコンパスを
動かしてください。

*masalaconnection*

インドラジャスタン、
乾いた砂の大地で集めた
布の展示をします。
そこには
昔ジプシー生活をしていた
カルベリヤという部族が
暮らしています。
幾重にもした布地を
刺し子で仕上げたものを
グドゥリと言いますが、
カルベリヤの作るものは
細やかな刺繍ではないものの
カラフルでアップリケも多用し
ほかで見られないものです。
家族を想い針を運ぶ
女性の美しい手仕事に
どうぞ触れてみてください。
私達のルーツ、
優しさや幸せは
どこにあるのかと
その布たちは
語りかけてくるようです。


@waoaispace
(笠利町土盛海外近く)


https://www.instagram.com/p/CXRzpn6vNK4/

  


Posted by かとうみきえ at 22:03Comments(0)おすすめのモノ・コト

2021年12月18日

週末はpecoraへ行こう~2021年~

今年も、
limaさんの
大島紬糸を使った
アクセサリーが
pecoraさんで販売されます。


X'mas販売会
at 『  pecora 』
.
2021
12/ 17( 金)~~18(日)
11:00 ~ 17:00







Joyeux Noel
lima. accessoires
.
2022年の新作を
奄美大島先行で
X'mas スペシャル販売会





わたしは、初日の昨日、
行ってきました。





limaさんも3日間
在廊されています。





limaさんが
楽しみながら作った
アクセサリーたちは、
どの子も、とっても
美しくて、繊細で、
輝いています。






大島紬とクリスタルを
合わせた作品に
心惹かれました。





ぜひ、ぜひ、
たくさんの人に
届いてほしいなと思います。









  


Posted by かとうみきえ at 08:56Comments(0)おすすめのモノ・コト

2021年10月25日

@金井工芸 『工房 沙弥糸 郷還り』展

約2年前の出会いから
夢見ていたことが
叶いました!

鹿児島の素敵な魔女!

沙弥糸さん

奄美での初☆展示会です。

鹿児島の山形屋や
マルヤガーデンズでは、
ファンの方達が、
試着からそのまま
お買い上げして、
帰ってしまうほど、
脱ぎたくない軽さ。

友達が選んだ大島紬の
ワンピースも
とっても素敵です!!




わたしも、素敵な
オンリーワンな
ワンピースを
お迎えしました。


金井工芸さんの記事より
~~~~~~~~~~~~~~~~
身近にあるモノだからこそ、
異なる解釈で
作られたモノが
面白く見えるんです。


素材として
染めさせてもらいながら、
兼ねてより
鹿児島にてお世話になっている
工房沙弥糸の衣は
ありそうでない、
届きそうで届かない
そのセンスが面白い
と思っていました。






この度やっと
お招きする運びとなりましたので、
是非奄美の皆さんにも
感じていただきたいとお思います。

龍郷柄も
この地に
形を変えて
還ってきます。





『工房沙弥糸 郷還り』

2021.10.23(土)〜11.8(月)
作家在廊10.23~27

at KANAIKOUGEI Gallery
10:00~17:00
※11/7お休み







10.30&31(土日)には
料理家わたなべいずみによる
ママコトの飲食ブース、
奄美観葉植物TOKONOMAの
販売ブースもあります。


現在開催中の
『ABSTRACT NATURAL DYEING』
と共に足をお運び下さいませ。








  


Posted by かとうみきえ at 22:39Comments(0)おすすめのモノ・コト

2021年01月01日

1月3日まで無料視聴!



2021年

明けましておめでとうございます!


今年もどうぞよろしくお願いします。



大人気の俳優の

大泉洋さんが

ナレーションを務める

映画『ママをやめてもいいですか?』が

なんと1月3日まで

無料視聴できます!






映画『ママをやめてもいいですか?』

【無料視聴・年末年始限定】

 こちらicon192 icon192

https://www.youtube.com/watch?v=wTSFJrM0H_s&feature=youtu.be



監督の想いはこちら↓

「すべてのママにエールを届けたい!」

https://www.umareru.jp/blog/2020/12/27.html

~~~~~~~~~~~~~

すでに観ていただいた方も、

まだご覧いただいていない方も

パートナーと、ご家族と、

ぜひ映画をお楽しみください。


もし気に入っていただけたら、

一人でも多くの方に

情報を知ってもらえるよう

SNSなどで、

広くご紹介いただけたら嬉しいです。



この映画は、すべてのママさん達、

子育てを担っている方々への

エールのために作ったものです。


皆さまのお力をお借りして、

映画『ママやめ』を

1人でも多くの方に

ご覧いただけますことを、

心より願っております。


~~~~~~~~~~~~~























  


Posted by かとうみきえ at 23:35Comments(0)おすすめのモノ・コト

2020年12月19日

週末はpecoraへ行こう~2020年~


大好きなlimaさんの
宣伝します!!
(≧▽≦)






もう、素敵すぎて、
このテーブルの周りを
50周ぐらいしても
足りないくらい(笑)



Joyeux Noel
lima. accessoires

.
2021新作を
X'mas販売会で
いち早く
お届けいたします。




.
『 Dessert 』

甘いデザートのように
つい食べたくなって
しまうようなアクセサリー
デザートもアクセサリーも
最高のご褒美
そして最高の幸福感を
与えてくれる





3日間『pecora』での販売会
甘いアクセサリーに
誘惑される3日間
是非、糸の柔らかさ、
アクセサリーの軽さ、
絹の艶めきを
手に取ってご覧ください。
.
X'masプレゼントに、
自分へのご褒美に、
limaのアクセサリーが
小さな喜びを
届けられますように..





X'mas販売会
at 『  pecora 』
.
2020
12/ 18fri. 19sat. 20sun.
10:00 ~ 16:00





  


Posted by かとうみきえ at 01:05Comments(0)おすすめのモノ・コト

2020年11月25日

【お誘い】11/27(金)マインドフルネス瞑想会

奄美 家族と子どもカウンセリング AFCC

主宰の水野 泉さんによる


マインドフルネス瞑想会へのお誘いです。



金曜日の夜、

自分のために

静かな時間を持ちます。


今年の落ち着かない空気感の中で

マインドフルネス瞑想が

わたしの支えでした。







↓お申込み↓

https://select-type.com/ev/?ev=6fpZX6Cj54E&tl=&tl=&eventPageID=



【日時】11月27日(金) 19:00 ~ 20:30

【参加料金】¥1,000(税込)

【会場】新川ふれあい館
住所 〒8940011 奄美市名瀬安勝町29

【持ち物】マスク、飲みもの、
あればヨガマット、バスタオル、
寒い場合にはおる衣類や
ひざ掛けがあると便利です。



~以下、引用~

マインドフルネスとは、
今・ここに心をおき、
自分の心身にやさしく接する練習です。
毎日の生活では、忙しさや
人間関係などからくるストレスは
どうしても生じてしまうもの。
でもストレスにさらされ続けると、
気持ちにも負担がかかり、
病気を引き起こすことにも
つながってしまいます。
自分自身で
マインドフルに暮らす習慣を
身につけませんか。
あなたの生活に無理なく
マインドフルネスを習慣とするために、
ご一緒に練習しましょう。
静かな時間を過ごせるようであれば、
小学生以上参加できます。





https://select-type.com/p/amami-family_child-counseling/


陣痛中にも役立つと思うので、

妊婦さんも是非!

おススメです
icon201
























  


Posted by かとうみきえ at 22:20Comments(0)おすすめのモノ・コト

2020年07月14日

『結婚は幻想』

『結婚は幻想』








って言ってしまう

三砂ちづる先生が

わたしは大好きです
icon201





三砂ちづる氏、
不倫が攻撃される風潮に
違和感 「結婚は幻想」


 icon192 icon192

https://news.yahoo.co.jp/articles/4445ecb16073cedd8d01fff9c1711fb6671b14dd?page=1


三砂先生の新刊


【自分と他人の許し方、
あるいは愛し方】













「赤ちゃんが、
生まれてきてよかった
と思える母親をつくりたいから
妊娠、出産にこだわるんです。
受け止めてもらえた
感覚がある人は、
自分の存在を
否定しない心の根っこを
与えられます。
人間は
何かやったから
愛でられるものではなく、
生きているだけで
素晴らしくて、
愛でられるものなんですよ」






すべては、

いのちの始まりから

はじまっていて、


子宮に宿った時から!

お産をした時から!

すべての人は、

丸ごと受け止められ、

そして、

求められ

求めあう

「死ぬほどの恋」にも

勝るほどに。



三砂先生の

語り口が優しくて、

忘れてしまったことを

思い出させてくれて、

何度も泣きながら

読みました。

大切な1冊になりました。





icon201【おせっかい宣言】

https://www.mishimaga.com/books/osekkai/002274.html



icon201【女に産土はいらない】

https://haruaki.shunjusha.co.jp/posts/2452


icon201【少女のための
”海外に出ていく“話】


https://mitsui-publishing.com/category/gift/column_03


icon201【きものと仕事】

https://www.akishobo.com/akichi/misago/v5


icon201【『少女・女・母・婆
〜伝えてきたこと、
つないできたこと、
切れてしまったこと〜』】

https://honsuki.jp/series/shoujo



icon201【三砂ちづる研究室「月の小屋」】

https://twitter.com/C_Misago_J













  


Posted by かとうみきえ at 21:51Comments(0)おすすめのモノ・コト

2020年06月17日

「考える」ことから変わる


こんにちは


私たちは

朝起きたときから

夜寝るまでに

思考⇒選択を

数百~数千と

していると

言われています。





考えること

「それって、なんで?」

「どうしてそうなるの?」

「そもそも、〇〇って何?」



おすすめのYouTube

チャンネルをご紹介します。



https://www.youtube.com/channel/UCjsPDcQoJeGFJKcYghdu1Lw


物選びと暮らしのマニア

ハイパー主婦

うめのあゆみさんが


主婦目線や

子育てママ目線で

取り上げてくれるテーマが

とても勉強になります。



たとえば、

icon198家電の電磁波について

https://www.youtube.com/watch?v=ggLXN30-jtc


icon198虫歯の原因は歯磨き粉?

https://www.youtube.com/watch?v=NPHlF7sEJAs&t=286s


icon198部屋干し臭対策について

https://www.youtube.com/watch?v=A-nVaibRaHM


たくさんの動画が

UPしてあります


気になったものから

見ていくのが

良いと思います~。




豊かな暮らしの一歩

「考えて」行きましょう。

誰かと話しましょう。




















  


Posted by かとうみきえ at 15:16Comments(0)おすすめのモノ・コト

2020年02月10日

12日(水) セラピストにおすすめWS

まゆみさんの
マッサージは
極上のリラックスです


ゆるませようという
押しつけもなく
ただただ、
「わたし」自身が
「わたし」へ戻るため
そっと寄り添ってくれる
そんなセッションなのです。

まゆみさんから
その技術だけではなく
心の在り方も
学べるんじゃないかなと
思っています。


あなたの
専属セラピストが
さらに素晴らしい
技術を獲得して
最高のマッサージが
出来るようになったら
もっと良いよね~


もしあなたが
セラピストなら
このロングストロークを
学ぶことは
クライアントにとっても
あなたにとっても
素晴らしい効果が
あると思います。







『オイルトリートメント
経験者向け
ロングストロークWS』


2月12日(水)
10:00~16;30
笠利ユニマーレにて


ロングストローク

相手に寄り添い、
全身の繋がりを感じる
ロングストロークは
まるで
心地よく寄せてはかえす
波のようです。

ロングストロークが
もたらしてくれるものは
安心感、統合感、
そして自分が愛されている
という満たされた感覚。

今までの施術に
ロングストロークを
取り入れることで、
お客様はもちろん
施術者にも負担なく、
体だけでなく
心へと
深いレベルまで
働きかける
アプローチを
行えるようになり、
タッチの質が
高まります。

今までにない
深いリラックスを
体感してもらえるように
なるでしょう。

型にとらわれずに、
もっと自由に
施術を行いたい!

力に頼るのではなく、
伸びやかで
ゆったりとした
アプローチを行いたい!

触れる喜びと
楽しさを
もっと感じたい!

こんな風に
思ったことは
ありませんか?

このワークショップは、
そんなあなたに
オススメです。

ご参加を
心より
お待ちしています。





【プロフィール】

リトリートサロン
いらよい主宰
ながいまゆみ


2004年の秋に
ヨガのリトリートに
参加した時に
”なんて気持ちのいい手なの!”
と言われたことが
きっかけで
”人に触れること”
に興味を持つ。

触れるという
キーワードから
何を学ぶか、
どう学ぶかを
模索している時に
エサレン研究所
のことを知り、
直感的にこれだ!
と心を決める。

人生の転換となる
出来事を経て、
2005年の春に
アメリカ・
エサレン研究所にて
エサレン®︎ マッサージ
を学ぶ。
エサレン研究所
での日々は
マッサージを
学びながら、
触れることを
通して、
体も心も
解放 されて、
自分の内面と
向き合うものでした。

体と心と魂、
全てが一つになって
私という存在が
今ここにある。

この感覚を
知ったのも、この時。

アメリカから帰国後は
研鑽を重ねて、
2006年2月より
自宅の一室にて
ヒーリングルーム
いらよいを開業。
様々なボディワーク、
心理学やヒーリングなど
学びと実践を深める。

地元に留まらず、
日本各地で
セッションや
ワークショップを行い、
旅するボディワーカー
として活動が広まっていく。
”海のそばで暮らしたい!”
と2013年夏に
福岡県糸島市に移住。
一目惚れした
お家での暮らしを
楽しみながら、
お客様との時間を
過ごしている。
ホームステイスタイルの
リトリートや
合宿スタイルの
マッサージ講座
なども好評。


ブログ https://ameblo.jp/irayoi-esalen/

奄美での活動
大好きな奄美大島でも
素敵なご縁に恵まれて
セッションを行なっている。
(海宿5マイル、waoai、UNIMARE)

【受講料】¥20,000

【持ち物】
①マッサージベッドに敷くシーツ
②体にかけるシーツ(大判のバスタオルでもよい)
③フェイスタオル
各1枚
④筆記用具
⑤軽めのランチ

【お申し込み・お問い合わせ】
ユニマーレ吉岡友子まで

https://www.unimare.jp/contact-us/
メッセージお願いします


(左がまゆみさん)



  


Posted by かとうみきえ at 22:55Comments(0)おすすめのモノ・コト

2020年01月28日

『暖ドリ』しましょう☆


明日から

寒くなるって

本当ですか?







大好きな

三砂ちづる先生の

『暖ドリ』の記事を

ご紹介します



暖ドリ!

寒さを乗りきる

暖のとりかた (前編)



https://www.mishimaga.com/books/again-mishimaga/001871.html



暖ドリ!

寒さを乗りきる

暖のとりかた (後編)



https://www.mishimaga.com/books/again-mishimaga/001873.html






三砂先生、可愛いなぁicon201



私の『暖ドリ』は

なんだろうな~

ん~、

自然素材の服を着ること

レッグウォーマーをすること

首元を温めること

白湯を飲むこと

湯舟に入ること

オイルマッサージすること

湯たんぽを使うこと



とかかな~。

思いつくところでは。




好きな人とおしゃべりする

好きな人と美味しいご飯食べる

好きな人とくっついて寝る

 ↑ ↑ (笑)

こんな『暖ドリ』も大切ですよね♪






あなたの『暖ドリ』はなあに?








  


Posted by かとうみきえ at 23:45Comments(0)おすすめのモノ・コト