しーまブログ 暮らし・生活奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ

2020年07月14日

『結婚は幻想』

『結婚は幻想』








って言ってしまう

三砂ちづる先生が

わたしは大好きです
icon201





三砂ちづる氏、
不倫が攻撃される風潮に
違和感 「結婚は幻想」


 icon192 icon192

https://news.yahoo.co.jp/articles/4445ecb16073cedd8d01fff9c1711fb6671b14dd?page=1


三砂先生の新刊


【自分と他人の許し方、
あるいは愛し方】













「赤ちゃんが、
生まれてきてよかった
と思える母親をつくりたいから
妊娠、出産にこだわるんです。
受け止めてもらえた
感覚がある人は、
自分の存在を
否定しない心の根っこを
与えられます。
人間は
何かやったから
愛でられるものではなく、
生きているだけで
素晴らしくて、
愛でられるものなんですよ」






すべては、

いのちの始まりから

はじまっていて、


子宮に宿った時から!

お産をした時から!

すべての人は、

丸ごと受け止められ、

そして、

求められ

求めあう

「死ぬほどの恋」にも

勝るほどに。



三砂先生の

語り口が優しくて、

忘れてしまったことを

思い出させてくれて、

何度も泣きながら

読みました。

大切な1冊になりました。





icon201【おせっかい宣言】

https://www.mishimaga.com/books/osekkai/002274.html



icon201【女に産土はいらない】

https://haruaki.shunjusha.co.jp/posts/2452


icon201【少女のための
”海外に出ていく“話】


https://mitsui-publishing.com/category/gift/column_03


icon201【きものと仕事】

https://www.akishobo.com/akichi/misago/v5


icon201【『少女・女・母・婆
〜伝えてきたこと、
つないできたこと、
切れてしまったこと〜』】

https://honsuki.jp/series/shoujo



icon201【三砂ちづる研究室「月の小屋」】

https://twitter.com/C_Misago_J













  


Posted by かとうみきえ at 21:51Comments(0)独り言

2020年06月17日

「考える」ことから変わる


こんにちは


私たちは

朝起きたときから

夜寝るまでに

思考⇒選択を

数百~数千と

していると

言われています。





考えること

「それって、なんで?」

「どうしてそうなるの?」

「そもそも、〇〇って何?」



おすすめのYouTube

チャンネルをご紹介します。



https://www.youtube.com/channel/UCjsPDcQoJeGFJKcYghdu1Lw


物選びと暮らしのマニア

ハイパー主婦

うめのあゆみさんが


主婦目線や

子育てママ目線で

取り上げてくれるテーマが

とても勉強になります。



たとえば、

icon198家電の電磁波について

https://www.youtube.com/watch?v=ggLXN30-jtc


icon198虫歯の原因は歯磨き粉?

https://www.youtube.com/watch?v=NPHlF7sEJAs&t=286s


icon198部屋干し臭対策について

https://www.youtube.com/watch?v=A-nVaibRaHM


たくさんの動画が

UPしてあります


気になったものから

見ていくのが

良いと思います~。




豊かな暮らしの一歩

「考えて」行きましょう。

誰かと話しましょう。




















  


Posted by かとうみきえ at 15:16Comments(0)独り言

2020年03月23日

「生活」をすること

こんにちは。




昨年に知った記事で、

とても納得というか、

ホントにそうだなと

思ったので、

ここにシェアしたいと思います。


はし かよこさんという方の


「生活をサボるな。と

インド人に叱られて、

2年経ってからわかったこと」


 icon192 icon192

https://note.com/kayoko_coco/n/n909fd2072799


この記事の中で

はし かよこさんが

インド人から言われた言葉が

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

君は仕事はしているかもしれない。

でも、「生活」をしてないよね。

「生活をサボってんじゃないよ!」と、

宿屋のおじさんに説教されたのだ。

実は、母からも全く同じことでよく怒られていた。

「かよこの人生には生活がない。

ちゃんと生活しなさい。」



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



わたしもそうでした。

就職してから、仕事が楽しくて、

「生活」をしていませんでした。

家に帰るのは、シャワーを浴びて、

寝るだけのような生活でした。

ひとり暮らしをしても、

やかんもまな板もなくて、

冷蔵庫と洗濯機があればいい、

コンビニが、お湯だってくれるよ、

本気でそう思いながら

生きてたんですよ(苦笑)

今思うと、

仕事で行っていた生活指導も

全然、現実味がなかったかもicon44


  icon192 icon192

https://note.com/kayoko_coco/n/n909fd2072799



助産院で働くようになって、

震災があって、


わたしの価値観は

徐々に変わってきました。


ちゃんと「生活」をしたい


奄美に帰ってきて、いま、

出来てないこともあるけれど、

それでも、

「生活」をすることに

豊かさを感じています。


「生活」している人との関りは

本当に素晴らしいなと思っています。





~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

自然と経済のめぐりに感謝し

「誰のために何を生産して、

どんな消費をして、

誰に支えてもらっているのか」

ちゃんと自覚しておきたい。

「ご飯を作る、服を洗う、

住まいを綺麗に保つ。

すべて君が

君の責任においてやることだよ。

一つ一つマインドフルであること。

それが大事なことなんだ。」

おじさんが言っていたことの意味が、

やっと分かってきたような気がする。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


良かったら、

あなたも読んでみてくださいね。

そして、何か感じたら、

どうぞわたしに話してくださいね。


いつも読んでくれてありがとうございます。


  icon192 icon192

https://note.com/kayoko_coco/n/n909fd2072799





髪が伸びたなー
あの向こうは何があるのかな~。
宇検村のケンムンと








  


Posted by かとうみきえ at 14:52Comments(0)独り言

2019年10月23日

その「良いママ」をやめようか




バニラエアの黄色って

青い空に映えて

きれいでしたね~



素敵だなと思った

ブログをご紹介します。



子育て中の方や

育児に悩む方への

何かのヒントに

なったらいいなあ




【子育ての悩みを

解決するための持論(長いよ)】


https://ameblo.jp/iga-gurico/entry-12536778953.html





~~~~(ブログより)~~~~

本来、

自分自身が

感じるべきストレスを

子供になすりつけているし、


本来、

子供自身が

感じるべきストレスを

母親の「わたし」が

奪い取ってしまっている。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

という部分に

ドキッとしました。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

本当は

自分が

しんどいはずなのに、

瞬時に

「子供がしんどそう」

「子供が心配」

「子供が困っている」

「子供の行為に

悩んでいる」


にすり替わる。


本当に

しんどくて

本当に

問題を抱えて居て

本当に

困っていて

本当に

心配して欲しいのは

自分自身である。


~~~~~~~~~~~~~~~~~


自分のことは

棚に上げて。。。

と、よく言いますよね。


わたしもよくありますよ。

人の心配をすることで

自分の中にある不安を

見ないふりしている感じ


えぇ、そんなの

しょっちゅうです(苦笑)


以前に比べれば

すこしは

人と自分の

距離感を

持てるように

なってきました(^_-)-☆



~~~~~~~~~~~~~~~~~~

子育てで

問題を感じたら、

まずは、

自分が感じるべき

ストレスを

ちゃんと

自分である

「わたし」が

感じることである。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


まずは、

あなたが自分に

わたしがわたしに

優しくしよう

話は、それからだ♪





美味しい珈琲を

淹れてあげるからね











  


Posted by かとうみきえ at 00:14Comments(0)独り言メモ

2019年10月21日

子どものケンカ~本音は?


こんにちは




フェイスブックで

シェアされていた

ブログ記事を

ご紹介しますねー。




子どもどうしのケンカの時

どんな対応をしていますか?

    ↓


ゴメンネを言わせようとすると

うまくいかないワケ

https://ameblo.jp/703junko/entry-12213403536.html


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

(上記記事から)


なんで大人って

ごめんなさいを

強要するんだろう。




5年先

10年先の

子どもたちに、

どう生きて欲しい?


だって

どうせ

でも


の世界で

生きて欲しい?


「ごめんね」は本来、

今より

もっと

仲良くなるための

魔法の言葉なんです。


~~~~~~~~~~~~~~~~~



  


Posted by かとうみきえ at 21:12Comments(0)独り言メモ

2019年08月22日

「不登校」。。。「うん( ^^) OK~!」




いい記事だなぁと思ったので

シェアします。



https://ameblo.jp/kokoro-ya/entry-12510124276.html


わたしも、もし、

不登校の子供に会ったら

「不登校?」

「おっけーーーーー(ᵔᴥᵔ)」

って言ってあげたい。




お子さんが不登校で

悩んでいるお母さんがいたら、

「お家が居心地良い

ってことじゃないですか!

素晴らしいですね~(⋈◍>◡<◍)。✧♡」

って言ってあげたい。



この記事も良いよ~

  icon192icon192
https://ameblo.jp/scene-nya/entry-12510353640.html


  


Posted by かとうみきえ at 23:10Comments(2)独り言

2019年05月22日

今日の1冊


わたしは、
クラニオセイクラルセラピーという
和のお手当をしています。

お手当仲間がSNSで
オススメしてた本。

昨年、映画化されており
故樹木希林さんが
出演されていらっしゃいました。






第一章 「自分は何も知らない」ということを知る
第二章 頭で考えようとしないこと
第三章 「今」に気持ちを集中すること
第四章 見て感じること
第五章 たくさんの「本物」を見ること
第六章 季節を味わうこと
第七章 五感で自然とつながること
第八章 今、ここにいること
第九章 自然に身を任せ、時を過ごすこと
第十章 このままでよい、ということ
第十一章 別れは必ずやってくること
第十二章 自分の内側に耳をすますこと
第十三章 雨の日は、雨を聴くこと
第十四章 成長を待つこと
第十五章 長い目で今を生きること




自然を感じること
「今ここ」にいること
「上虚下実」

和のお手当で
学んでいることが
たくさん当てはまっていて
大切にゆっくりと読みました。
(貸し出し延長するほど笑)



  


Posted by かとうみきえ at 22:07Comments(0)独り言

2019年05月15日

映画『The Last Word』

こんにちは。

奄美は昨日から
梅雨入りしましたー。





加計呂麻 休校中の俵小学校にて
齋藤大輔さんの写真展
6月末までの展示です



古仁屋のデイゴ



昨年観た映画(DVD)で
一番感動したのは


邦題『あなたの旅立ち、綴ります』
(The Last Word)でした


http://tsuzurimasu.jp/


映画を知ったのは
心屋仁之助さんのブログです。
https://ameblo.jp/kokoro-ya/entry-12364446333.html


その中から
覚えておきたい
素敵な言葉の数々を
わたしのために
そして誰かのために
書き留めておこうと
思います。



主人公ハリエットが
ラジオDJとして
話したメッセージ



『新しい1日の始まりです。

良い1日じゃなくて
意味のある1日を
本物の1日を
自分に正直な1日を送ってください

(It's not a good day
A meaningful day
A real day
Send me an honest day)

良い1日?! ううん。
そんなの惨めなだけ
まぁ、それは、わたしの意見。

覚えといてね。
家事をする時や
宿題をする時
運転したり
遊んだり
仕事をする時

何かしら意味のある1日を。

そんな意味を込めて
1曲お届けします

この時間が
意味のあるものに
なりますように。』


そして、もう1人の主人公
アン・シャーマンへ
ハリエットが語った言葉

失敗するのが怖いと話すアンに、
ハリエットはこう話しました。



『失敗の上に
あなたが作られていくのよ。
失敗があなたを変える。
賢くて自立した人間にね。』


『思いっきり転びなさい。
転ぶの!
派手にすっ転んでみなさい。
失敗してこそ学べるの。
失敗してこそ生きられる。
人生は変えられる』





転んでも
大丈夫だよと
手を差し伸べて
くれる人がいるから

転んでも
何も言わないけど
寄り添って
立ち上がるまで
待っていて
くれる人がいるから

転んでも
大丈夫と思える
わたしがいるから



今日も意味のある1日を。
いつも意味のある1日を。

意味のある
記事になりますように。

最後まで読んでくださって
ありがとうございます。




2019年5月13日のわたし






  


Posted by かとうみきえ at 12:10Comments(0)独り言メモ

2019年03月30日

【思い出~12月~】


こっそりと
自分のために
もしかして
誰かのために

2018年12月を
振り返っておこうとおもいます。


いつも美しい夕景
12月前半
島とは違う広い空



https://www.facebook.com/pus.bangladesh/
バングラデシュ支援を
長く続けている方のイベントライブへ
兵庫県篠山にて



急坂な参道
とても古い神社



大切な人を見送る早朝
朝焼けに幸せを祈った



眞子さん、タオさん、梶さん、てるてると再会!!
ほんとにほんとに嬉しかった日



何度も感動した風景
ここで過ごした日々に感謝している



サプライズ☆7年ぶりの再会@鳥取
素敵なカフェ&サロンTekara



可愛いポスト@白兎神社



竹あかり@関空



『cafe Adan Rose』@笠利ランチ
ホッとする島のご飯



TJ coffee@浦上タイヨー
なんと!マッコウクジラだった!
(3ヶ月後のホエールウォッチングで会えたよ~)


万寿果ランチ
新メニューのカオソーイ



バングラデシュのスカート
打田原海岸でアーシング



ハッピークリスマス
20年以上前のスノーマン
昔からハグが好きだったんだなって
改めて思った



久しぶりの編み物
サンタさんからのプレゼントを待つ☆



大好きならいおんの穴で忘年会!
久美ちゃんが大好きになった♡



今月の定点観測@珈琲こん日和
2018年ありがとう


ふぅ~。
1年続けてみた
思い出シリーズ

わたしの自己満足のためだけの
記事を見てくださった方々
ありがとうございました。

2019年は、どうしよう。。。












  


Posted by かとうみきえ at 19:57Comments(0)独り言

2019年02月19日

【思い出~11月~】

だからもう
2019年も2月なんだけどね笑

去年の記録。。。


2018年11月


明太子パスタ@らいおんの穴
なんだか食べたくなって。



holiday cafe
珈琲の上のアイスって美味しい



バースデーランチを
大好きならいおんの穴で



バースデーケーキは山盛り
素敵な1年にしましょう~



万寿果の海老チャーハン
OGAちゃんのご飯は優しい!



画家:山口明日香
この色使いがとっても好き



TJ珈琲雨風避けスタイル
どこでもノスタルジックになる



タピオカ@3310cafe
パンケーキも美味しい♡



マコモダケの季節
ブルノアの創作料理が美味しかった(≧∇≦)



台風から生還の奇跡のマコモダケ
キクちゃん、育ててくれてありがとう~。



一粒100倍落花生
来年もたくさん採れますように!



アーシング
地球と繋がる時間



ウーけん@宇検村キャラ
表情が可愛い



パパイヤシェイクと自家製プリンは
ここだけで食べられる!
@チルチルcafe



アロマ勉強会後のお楽しみ
ヴィーガンスイーツお豆腐タルト@kozu




こんなテントでのお産はどうかしら♪
つるかめ助産院のように



holiday cafe ハニーワッフル
そして常連さんから草餅をいただく



すすきの散歩道
秋空にあの人の事を考える



TJご飯は予約制
食べる人を思って作るいのちのご飯



クリスマスくつ下を編み編み
こまき先生の丁寧な教え方のおかげです



初☆開聞岳
お山の麓で過ごす日々



美しい景色と素晴らしい賢者との出会い
賢く格好良く優しく生きている人々



新しい家族のもとへ
バック1つでどこへでも行けると知った



夕景のフラクタル
風が止んだ一瞬の奇跡



甘えられる人がいること
愛と信頼と真っ直ぐなコミュニケーション



定点観測@こん日和
いつも美味しい珈琲をありがとう




  


Posted by かとうみきえ at 00:36Comments(0)独り言